生活習慣
直したい生活習慣として、一番は、睡眠時間だと思う。というか睡眠時間帯。
疲れが抜けない状態の何年もの積み重ねで体調悪くなったのも一理あると思う。
10時に寝て6時に起きる(睡眠時間8時間)、こんなのが理想だけど
実際は 1時に寝て7時に起きる(睡眠時間6時間)プラス昼寝・・・こうなっちゃう。
今は老犬がいるから2時、5時、6時にちょこちょこ起きて世話してるから本当に辛い。
自分では昼寝がしたくないのに、とっておいたドラマとか見てるうちに、もう意識が途中からなくなってて勝手に寝ちゃってる感じ。
仕事の日は特に午後になってくると耐え切れない睡魔と疲労にやられる。
で、なかなか起きられないんだ、この昼寝から。起きよう起きようって思ってるし、30分だけって思ってるのに。
昼寝って聞くとのんきでいい感じなんだけど、なんかそういう幸せなものと違って、その後からだが余計に辛くなるんだよね。
昼寝後の体調は貧血感、胃と背中の気持ち悪さ、手の腫れ。
今日なんて気づいたらよだれたらしてて、子供が帰ってきて、何か言ってるのに何言ってるのかわからない。
なんか本当にヤバイな~。
身体が重すぎる。こんな昼寝がちょっと怖くも感じてる。
そんなわけで睡眠時間滞を改善したいんだけど、ダンナの帰りはいつも11時過ぎ・・・。
ご飯の用意くらいしかしてあげないけど、それだけだと思うと寝られないんだよね。
作っておいても食べてなかったりしちゃうし。
それでも、やっぱり寝ちゃうべきかなぁ。肌の調子も違うだろうし。
少しでも早く寝た日の朝は結構爽快感あるもんね。
みなさんは早寝出来てますか?こんな気持ちの悪い昼寝ってあたしだけですか?
疲れが抜けない状態の何年もの積み重ねで体調悪くなったのも一理あると思う。
10時に寝て6時に起きる(睡眠時間8時間)、こんなのが理想だけど
実際は 1時に寝て7時に起きる(睡眠時間6時間)プラス昼寝・・・こうなっちゃう。
今は老犬がいるから2時、5時、6時にちょこちょこ起きて世話してるから本当に辛い。
自分では昼寝がしたくないのに、とっておいたドラマとか見てるうちに、もう意識が途中からなくなってて勝手に寝ちゃってる感じ。
仕事の日は特に午後になってくると耐え切れない睡魔と疲労にやられる。
で、なかなか起きられないんだ、この昼寝から。起きよう起きようって思ってるし、30分だけって思ってるのに。
昼寝って聞くとのんきでいい感じなんだけど、なんかそういう幸せなものと違って、その後からだが余計に辛くなるんだよね。
昼寝後の体調は貧血感、胃と背中の気持ち悪さ、手の腫れ。
今日なんて気づいたらよだれたらしてて、子供が帰ってきて、何か言ってるのに何言ってるのかわからない。
なんか本当にヤバイな~。
身体が重すぎる。こんな昼寝がちょっと怖くも感じてる。
そんなわけで睡眠時間滞を改善したいんだけど、ダンナの帰りはいつも11時過ぎ・・・。
ご飯の用意くらいしかしてあげないけど、それだけだと思うと寝られないんだよね。
作っておいても食べてなかったりしちゃうし。
それでも、やっぱり寝ちゃうべきかなぁ。肌の調子も違うだろうし。
少しでも早く寝た日の朝は結構爽快感あるもんね。
みなさんは早寝出来てますか?こんな気持ちの悪い昼寝ってあたしだけですか?
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
私も早く寝ようと思うのに だいたいいつも夜中の1時~2時になっちゃいます。
朝は7時に起きるけど なんか睡眠足りない感じです。
やっぱり早く寝ると体が軽いですよね。
なので 週1日位はゴールデンタイムに寝ようと思って この前お風呂も早く入って10時に寝たら目覚めも良くって良い感じでした。週の真ん中くらいが疲れてるから水曜は早く寝る日にしようと思います。
本当は9時に寝たかったけど無理でした(^^;)
毎日できたらいいんだけど なかなかねぇ(^^)
あたしさんも週1日位は早く寝る日を作ってみては?
朝は7時に起きるけど なんか睡眠足りない感じです。
やっぱり早く寝ると体が軽いですよね。
なので 週1日位はゴールデンタイムに寝ようと思って この前お風呂も早く入って10時に寝たら目覚めも良くって良い感じでした。週の真ん中くらいが疲れてるから水曜は早く寝る日にしようと思います。
本当は9時に寝たかったけど無理でした(^^;)
毎日できたらいいんだけど なかなかねぇ(^^)
あたしさんも週1日位は早く寝る日を作ってみては?
anemoneさん
それいいですね!
毎日だと何もできなくなっちゃうから、水曜早寝DAYか~。
うん、いいいい!
10時に寝るなんてできるかしら~。
毎日だと何もできなくなっちゃうから、水曜早寝DAYか~。
うん、いいいい!
10時に寝るなんてできるかしら~。